top of page
検索
  • 執筆者の写真sugimorigakuenmegum1

「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」

 このタイトルで「何だ?」と思われた方、それは正しい反応です。

今日の「年長組保護者会」で、私がお母さんたちにお話しした内容ですが、年中少のお母さん方にも関係してくる事柄なのでブログに載せました。

今年度4月1日より「幼稚園教育要領」が改定されました。この教育要領は法律の拘束力を受ける、幼児教育の指針なのです。

そこに、標題のような10の姿という文言が明記されたのです。

「10の姿」を列記すると、

(1)健康な心と体    (2)自立心   (3)協同性   (4)道徳性・規範意識の芽生え  

(5)社会生活との関わり   (6)思考力の芽生え    (7)自然との関わり生命尊重

(8)数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚    (9)言葉による伝え合い

(10)豊かな感性と表現

この10の姿は、年長の後半をイメージして作られたものですが、文部科学省が何回も小学校の校長先生や

市町村の教育委員会の担当者に念を押したことは、「これは、決して到達目標でもなければ、評価の基準

でもありません。」ということです。

幼児期はご承知のように、まだ個人差が大きく、また成長のスピードに違いの大きい時期なのです。

それを安易に子どもを測る尺度として用いることは、大人の手抜きであり、間違った手法なのです。

この10の姿は、来年度に改定される「小学校 学習指導要領」に同じ文言が記載されて、小学校の先生方

が読むのです。

閲覧数:490回0件のコメント

最新記事

すべて表示

まなざしと目つき

10月18日(日)に「第40回 運動会」が無事に終了いたしました。雨で3回の延期を余儀なくされましたが、途中で太陽の光も注ぐ絶好の天気の中で楽しく終了いたしました。 創立以来初めての2部制となりましたが、保護者の皆様の優しく温かい「まなざし」に包まれ、子どもたちは自分たちが...

「見て学ぶ」とは?

今から20年以上前のことになります。 年中組に途中入園で入った男の子の話です。その男の子は、みんなの輪の中に飛び込んでいける子ではなく、初め2~3日はお部屋のロッカーの中に入り込んで、そこから見える景色を楽しんでいるように思えました。...

運動する季節

ようやく爽やかな季節になり、園庭での「ケイドロ」遊びも大汗をかかずに走り回れます。 年長組さんは、3歳・4歳の時に見た年長の「パラバルーン」を、自分たちができる喜びにあふれています。集団での学びで大切なことは、「見て学ぶ」ということです。年少組・年中組の子どもたちは今まさに...

bottom of page