top of page

運動会の天気は微妙?

  • 執筆者の写真: sugimorigakuenmegum1
    sugimorigakuenmegum1
  • 2017年10月5日
  • 読了時間: 1分

毎年のことではありますが、運動会に限らず「園行事」の天気は判断に迷うことがあります。

明後日の運動会を行うかどうかの決定は、明日お知らせしますが、昨年は2日順延したので今年は穏やかに迎えられそうです。

 9月になって、特に年長組は「運動会モード」が強くなり、体の動かし方や考え方がスポーツモードに近くなってきました。

運動会(スポーツ)は、どうしても勝ち負けがつくことを避けられません。しかし、幼児期の「勝ち負け」は、

向上心につながること(次は頑張る!)が多く、マイナス思考は少ないと言われています。

でも親としては、子どもが負けて悔しい姿を見せることは切ないことでしょう。その時の「励まし」やレクチャーはあまり効果がありません。むしろ、心を共感させて手と手を触れ、抱きしめる方が伝わるものが多いでしょう。

とにかく運動会は観客(保護者)の方も、子どもの気持ちとともに興奮し応援してください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
子どもの能力は素晴らしい

子ども達は遊びを通して、どのように思考力を発揮しているのでしょうか。 「めぐみ幼稚園は遊びを大切にしています」とは、今までも保護者の方々にお話 してきました。これは「幼児期の思考力を育み児童期につなぐため」に必要だから なのです。 説明会等でもお話していますが、遊びは頭を使い自分で考えた遊びをもっと楽しく 遊ぶために、時には友達の存在を利用して遊ぶ時もあります。 もちろん、3歳の遊び・4歳の遊び・

 
 
 
まなざしと目つき

10月18日(日)に「第40回 運動会」が無事に終了いたしました。雨で3回の延期を余儀なくされましたが、途中で太陽の光も注ぐ絶好の天気の中で楽しく終了いたしました。 創立以来初めての2部制となりましたが、保護者の皆様の優しく温かい「まなざし」に包まれ、子どもたちは自分たちが...

 
 
 
「見て学ぶ」とは?

今から20年以上前のことになります。 年中組に途中入園で入った男の子の話です。その男の子は、みんなの輪の中に飛び込んでいける子ではなく、初め2~3日はお部屋のロッカーの中に入り込んで、そこから見える景色を楽しんでいるように思えました。...

 
 
 

コメント


学校法人 杉森学園  めぐみ幼稚園

Copyright (C) 2014めぐみ幼稚園 All Rights Reserved.

bottom of page