top of page

お誕生会のお話

  • 執筆者の写真: sugimorigakuenmegum1
    sugimorigakuenmegum1
  • 2017年10月20日
  • 読了時間: 1分

 18日(水)に「10月生まれのお誕生会」をいたしました。園児達も楽しんで、お誕生児をお祝いしていました。

みなさんご存知のことですが、敢えてお伝えすれば、めぐみの「お誕生会」はお誕生児を皆でお祝いしてあげるのではなく、お誕生児が合奏や劇で他の園児を楽しませてくれる会なのです。

舞台上のお誕生児が、「こんなことができるようになった。」とみんなに見せて、拍手をいただくのです。

順番になりますが、全員が「主役」になり「ヒーロー・ヒロイン」になれるのです。

 お誕生児に必ず聞くことは、「大きくなってからの夢」を聞いていますが、各学年で大きな違いがあります。

年中少組では「アニメのヒーローやヒロインに憧れ」たり、食べ物屋さんになりたいとの思いが強いです。

年長組さんになると、野球選手やサッカー選手などの具体的な職業に憧れます。

もう25~6年前になりますが、何になりたいかの質問に「ダンゴ虫になりたい」と答えたお子さんがいました。

お母さんは笑って受け止めていたので

 
 
 

最新記事

すべて表示
子どもの能力は素晴らしい

子ども達は遊びを通して、どのように思考力を発揮しているのでしょうか。 「めぐみ幼稚園は遊びを大切にしています」とは、今までも保護者の方々にお話 してきました。これは「幼児期の思考力を育み児童期につなぐため」に必要だから なのです。 説明会等でもお話していますが、遊びは頭を使い自分で考えた遊びをもっと楽しく 遊ぶために、時には友達の存在を利用して遊ぶ時もあります。 もちろん、3歳の遊び・4歳の遊び・

 
 
 
まなざしと目つき

10月18日(日)に「第40回 運動会」が無事に終了いたしました。雨で3回の延期を余儀なくされましたが、途中で太陽の光も注ぐ絶好の天気の中で楽しく終了いたしました。 創立以来初めての2部制となりましたが、保護者の皆様の優しく温かい「まなざし」に包まれ、子どもたちは自分たちが...

 
 
 
「見て学ぶ」とは?

今から20年以上前のことになります。 年中組に途中入園で入った男の子の話です。その男の子は、みんなの輪の中に飛び込んでいける子ではなく、初め2~3日はお部屋のロッカーの中に入り込んで、そこから見える景色を楽しんでいるように思えました。...

 
 
 

コメント


学校法人 杉森学園  めぐみ幼稚園

Copyright (C) 2014めぐみ幼稚園 All Rights Reserved.

bottom of page